こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日12月13日は
”ビタミンの日”
だそうです(^^)/
『ビタミンの日』制定委員会が2000(平成12)年9月に制定。
1910(明治43)年のこの日、鈴木梅太郎博士が、米糠から抽出した脚気を予防する成分に「オリザニン」と命名したことを東京化学会で発表した。
オリザニンは後に、この1年後に発見されたビタミンB1と同じ物質であることが判明した。
ビタミン、大事ですよね!!
ではまた(@^^)/~~~

お花屋さんに勧められてなつ前にうちのベランダに飾られている五色唐辛子の実が落ちた所から新しい芽が出てきました!
寒いので成長は遅いですが部屋の日当たりがいい所でどう成長するか、ゆっくり観察していこうと思います
こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日12月7日は
“神戸開港記念日”
だそうです(^^)/
1867(慶応3)年12月7日(新暦1868年1月1日)、神戸港が外国船の停泊地として開港した。
新暦に換算した1月1日も「神戸港記念日」となっている。
神戸はまだ一度も行ったことがありません(^_^;)
ではまた(@^^)/~~~

前回、梅やの自販機を見つけた事を書きましたが何と裏にコジャレた梅やキッチンというブリトーとかを売ってるイートインを発見しました!
味が何種類かありますがメキシカンみたいのを食べてみました。
とてもスパイシーな美味しさで野菜も沢山食べれてヘルシーでした。
ちなみに牛丼並で丁度いい僕にはレギュラー、一個で満腹になりました。
みなさんも是非、お試しあれ
おはようございますー!
今日も寒い、寒い、さぁむぅぅういーーー!
ということで、今夜は今年初の鍋にしようと思ってるちゃーくんです!
1人用の土鍋も買ったので、準備は万端ですw
まず今年第一弾は定番豚キムチから行こうかと!
業務用スーパーに駆け込まなければ!!
みなさんもおすすめの鍋などあったら、ぜひ教えてくださぃー!
こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日12月1日は、
”映画の日”
だそうです(^^)/
映画産業団体連合会が1956(昭和31)年に制定。
1896(明治29)年11月25日、神戸で日本で初めての映画の一般公開が開始された。この会期中のきりの良い日を記念日とした。
見たい映画がたくさんあります!(^^)!
ではまた(@^^)/~~~

こんにちは散歩すきな陳マーボーです!
プラプラとしていたら、焼き鳥の自販機を発見しました。
まだ、自分では未確認なんですが、この手の自販機でラーメンやピザもあるらしいです。
多分、自分では利用する事はない気がしますが。
どもども、ちゃーくんでございます!
今日はローソンで見つけたおにぎりを紹介!!!
そう、パッケージからインパクトある卵の黄身のおにぎりです!笑
いざ、実食!
すごい、めっちゃたまげかけご飯ですw
普通の卵かけご飯風おにぎりとは比にならないほどの卵感!
普通に当たりのおにぎりでした!
みなさんもご賞味あれーーー!
こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日11月25日は
”OLの日”
だそうです(^^)/
働く女性の異業種間交流サークル「OLネットワークシステム」が1994(平成6)年に制定。
1963(昭和38)年のこの日、初めて「OL」という言葉が女性週刊誌『女性自身』11月25日号に載った。
以前は、職場で働く女性のことを「BG(business girl)」と呼んでいたが、この言葉がアメリカの隠語で「商売女・娼婦」という意味があることがわかり、1963年9月12日にNHKが放送禁止用語とした。これに代る言葉を『女性自身』が募集し、「OL(office lady)」という言葉を1963年11月25日発売の号から使い始めた。
いつもご苦労様です(^^)/
ではまた(@^^)/~~~

おはようございますー!
今日も元気にちゃーくんです!
とゆう事で、気づいたら今年もヴォジョレーヌーボー解禁してましたねw
ワインを飲まないので、全く気にしてないんですが、
いつも買い物するスーパーの店員さんの推しが凄いんで、今年はチャレンジしてみようかなと思うちゃーくんでしたw
皆さんのワインに合う、つまみ是非是非教えてくださぁい!
という事で、今日も仕事がんばりまーす!