« ブログ トップへ戻る
こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日3月13日は
”新選組の日”
だそうです(^^)/
東京都日野市観光協会が制定。
1863(文久3)年のこの日、京都・壬生に詰めていた新選組の前身「壬生浪士組」に、会津藩主で京都守護職の松平容保から会津藩預りとする連絡が入り、新選組が正式に発足した。
元々壬生浪士隊は、清河八郎の提案で、事件が頻発している京都の警護に当る為に幕府が江戸で募集をしたものである。1863年2月に江戸を出発したが、京都に着いた途端、清河が壬生浪士組の目的は尊皇攘夷だと言い出したため、浪士組は空中分解してしまった。まもなく幕府の帰還命令を受けて清川ら209名は江戸に戻ったが、近藤勇・芹沢鴨・土方歳三ら24名はそのまま京都に残留した。松平容保の配下に入り、8月に「新選組」と改称した。その後、約4年間にわたり、京都で尊皇攘夷派・倒幕派の弾圧を行った。
今日だったんですね(^^)/
ではまた(@^^)/~~~

おはようございますー!
ちゃーくんでございます!
今日は、業務スーパーの神商品のご紹介!!
そうです、天下無双の卵サラダさんの登場です
この方、えげつない量入ってるし使い勝手抜群の商品なんです!
そして、なんと言ってもおいしい!!
ただ、1人だとなかなか使い切れないので、人が集まる時などいいかもですね!
ぜひ、お試しくださぃーー!
ちゃーくんでした!
こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日3月6日は
”世界一周記念日”
だそうです(^^)/
1967(昭和42)年のこの日、日本航空の世界一周西回り路線が営業を開始した。
それまでは日米航空協定により、日本の航空会社は世界一周路線を持てなかった。
一度は行ってみたいですね(^^)/
ではまた(@^^)/~~~

こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日2月27日は
”冬の恋人の日”
だそうです(^^)/
2月14日のバレンタインデーと3月14日のホワイトデーの中間の日で、恋人同士の絆を深める日。「きづ(2)な(7)」の語呂合せでもある
初めて知りました(^_^;)
ではまた(@^^)/~~~

お分かりになりますでしょうか!?
ギャルも一言ではおさまりきれず、さまざまに細分化された時代がありましたね。

現在40代の女性がギャル全盛期の時代。
毎月ギャル系のファッション雑誌のeggが本屋さんに並んでいましたが惜しくも2014年に休刊になりましたね。
今は半年に一冊を販売しているとのことです。だからこそ濃ゆいギャル内容となっているみたいです。
現在のeggモデルの多くはママが元ギャルだったことが影響していることが大半だそうです。
ギャルは流行や経済をも動かす日本の大切な文化だと思います。
ギャルは落ち込んだテンションが上向きますよね!
おはようございますー!
ちゃーくんです
今日は、この間初チャレンジしたポテチをご紹介!
ちょっと贅沢しようと、少しお高いポテチ買ってみました!
たいして違いないんだろーなーと思いながら、いざ実食!!
うん、これおいしいね
率直な感想が思わず出ちゃいました!笑
これからはこっち買いますw
みなさんもご賞味あれー!
こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日2月20日は
”旅券の日”
だそうです(^^)/
外務省が1998(平成10)年に制定。
1878(明治11)年のこの日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。
それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。
パスポートのこと…ですよね!?
ではまた(@^^)/~~~

こんにちは、のりたまです(*^_^*)
今日2月13日は
”苗字制定記念日”
だそうです(^^)/
1875(明治8)年のこの日、明治政府が「平民苗字必称義務令」という太政官布告を出し、すべての国民に姓を名乗ることを義務附けた。
江戸時代、苗字を使っていたのは貴族と武士だけだったが、1870(明治3)年9月19日に出された「平民苗字許可令」により、平民も苗字を持つことが許された。しかし、当時国民は明治新政府を信用しておらず、苗字を附けたらそれだけ税金を課せられるのではないかと警戒し、なかなか苗字を名乗ろうとしなかった。そこで明治政府は、1874(明治7)年の佐賀の乱を力で鎮圧するなど強権政府であることを誇示した上で、この年苗字の義務化を断行した。
それまでは名前だけだったんですかね(^_^;)
ではまた(@^^)/~~~

どうも。
あのちゃんです。
世間はマンボーで外食など出来ない日々が続いておりますが。日々の仕事、ご家庭でのストレスなどで不眠症にお悩みの方々へ朗報です!
わたくしなりの不眠症の解決をお知らせいたします!
ご用意いただくのはこちらの2点でございます!

ベストアイテムは蒙古タンメンとお酒の泡盛です。
今回は全国のセブンイレブンでご購入可能なカップ麺の蒙古タンメンとご家庭によくあるこちらのカップ焼酎(ベストはアルコール度数20度)でございます。
まず。普通にカップ麺を作ります。
(できれば思っている倍のお時間よりも長めに置いてください)
フタを開けます。
麺にたっぷりお湯を染み込ませます。
麺がお湯を吸っていますので、カップに余白ができます。
その余白へこの焼酎を好きなだけ注ぎます!
あとはゆっくり混ぜながら飲みながらご賞味ください!
ビックリする程に疲れた身体も温まりますし、ほろ酔い?もしくはベロ酔い状態に仕上がります!
これでもう後は心地いいなか寝るだけで快眠です!!
優勝です!!!
→追記
沖縄そばにこーれーぐーす(泡盛に島とうがらしをつけた香辛料)をジャバシャバ入れて食べるあの発想から生まれました。
どうぞ!一度お試しいただければと思います!
今年のF1がもう少しで開幕します(´・ω・`)
去年みたいな日本GPは567で中止みたいな馬鹿げたことがないようにしてもらいたい(´・ω・`)
DAZNが月額料金値上がりするので今年は見るのやめよかなと思ってたら…(´・ω・`)
実質HONDAが2025年までエンジン提供\( ˆPˆ )/
大幅なレギュレーション変更により、
全チームゼロからのマシン作りのため
どこが強いか分からない(´・ω・`)
等等色々面白そーなので今年も見ていこう(´・ω・`)
ユーキにも頑張って欲しいな(´・ω・`)
